2014-01-01から1年間の記事一覧

会津若松の旅

10月17、18の両日にわたり、同級会に招待されて、会津若松の観光をしてきた。 当日の宿泊旅館「東鳳」 武家屋敷 鶴ヶ城

秋に咲く花

漸く秋らしくなった。庭に咲く花も夏から秋へと変わっていく。彼岸花 シュウメイギク コムラサキシキブ シュウカイドウ

西郷地区文化財愛護会現地研修会

9月19日会員による現地研修会が実施された。参加会員は15名で、清河八郎記念館拝観と羽黒山蜂子王子御尊像拝観の二つであった。 清河神社の外観 神社正面の清河八郎像 清河八郎記念館正面 蜂子神社 中に尊像が安置されていて,初めて拝観できた。撮影禁止 出…

9月8日9日の一泊二日で、西郷老連の研修旅行に参加した。 宿泊は米沢から先の小野川温泉であった。 たんぼアートの旗印 色の違う稲で作った画像 上杉神社参道に鎮座する上杉謙信像 同じく上杉鷹山像 上杉神社社殿 上杉家歴代御廟入口

前日の続き

金魚草 不明 マリーゴールド

いよいよ夏

夏の日差しが強くなってきた。暑さに負けず咲いている花を撮ってみた。 松葉ボタン ペチュニア 百日草

今咲いている花

紫蘭の群生 アイリス さつき二種

田圃が動き始める

春の日差しとともに、田圃も忙しくなってきた。でも機械化が進み、 人の影は少ない。 のんびりと動いているトラクター

春の訪れ

桜の花も散って、暖かい春の日差しが強くなってきた。 一足遅く咲いている八重桜 梨の花も満開

桜満開

今年は雨も少なく、風も弱く、桜の花も長続きした。近くにある農村公園の 桜である。

春を知らせる花

春一番の花は福寿草である。 次に開くのはミニ水仙である。

春の雪

今年は例年になく雪の少ない年でした。地上に殆ど雪はありませんが、大粒の濡れ雪が急に降ってくることがあります。その様子を撮ってみた。

東京スカイツリー

先日、東京スカイツリーを見学に行ってきた。平日なので、すぐに入れると思ったら、なんと切符を買うまで待ち時間50分とのこと。やっとエレベーターにたどり着いても、又10分くらい待たされる。340mの天望デッキに着いても、人が一杯で外を見るのも容易でな…

空の上から

羽田行きの飛行機の中から外の景色を撮った。 太陽の光が海面で反射している。 下に広がる雲海 これはモノレールから見えた富士山